2009年07月08日

お久しぶりです!

最近全然書いてませんが生きてます!

また今度時間を見つけてちゃんと書きます。
posted by 夏ミカン at 20:26| 沖縄 ☀| Comment(68) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

あけましておめでとうございます&モバイルに関して

あけましておめでとうございます。

どうも、ブログを全然書いていない夏ミカンです...orz


ちゃんと書くように心がけねば!!
ということで、新年一発目はモバイルサイト構築に関して。

モバイルサイトに関して
posted by 夏ミカン at 20:53| 沖縄 ☀| Comment(10) | TrackBack(0) | IT技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月01日

ご無沙汰してます

最近仕事が忙しくて
全くブログを書いていませんでした。。

いやーお恥ずかしい限りです。
とりあえず一段楽したので
これから勉強とか休みの日のプログラミングを
再開しようと思います!!

さ久々にActionScriptを触るのが
ブランクがあって少々怖いですが。。

あとかなり遅くなってしまったのですが
Flash Flavorの感想も書こうと思います。

どうぞよろしくお願いします。
にほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマへ
posted by 夏ミカン at 11:04| 沖縄 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

Flash Flavor + 月刊インタラ塾

今日はちょっと宣伝を。

Flash Flavor + 月刊インタラ塾 2008/10/17(Fri) 19:00〜

沖縄のFlashのイベントです。
県内外から総勢20人のスピーカーが1人5分で
FlashやWebについて講演します。

で、このイベント。
なんと!自分もスピーカーとして参加することになりました!
大学の卒業研究のときにActionScript3で作ったものを発表してきます。
ほかの発表者の方々が凄そうで非常に緊張しております。

ちなみに卒業研究で作ったものはこちら
(現在サーバー側のプログラムが動いていないので動作しません...一人用)

最近全くと言ってよいほどAS3なんて触ってない自分が
果たして参加して良いのか...とも思っていますが
せっかくのチャンスなので、頑張ってきます。
これを機会にもっとAS3を触ろうと思います。
posted by 夏ミカン at 20:25| 沖縄 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ActionScript3.0 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

アニメGIFの読み込み[Java]

JavaでアニメGIFを読み込むプログラムを書きました。
ホントにやりたかったことは、アニメGIFを読み込んで
サイズを変更して出力することなのですが、
自分が使っているPCはMacでJavaのバージョンが1.5.0_16。
GIF書き込みがサポートされてるのは1.6から?だったかで
書き出せません。ライブラリを追加すれば行けると思いますが
訳あってライブラリは使いたく無い、と。

で、Javaのバージョンも1.6以降をサポートしてるのは
Intel Macの64bit版のみ。普通のでもSoyLatteを使えば行けるらしいですが
今回は時間がなかったのでちょっとスルー。

なので、アニメGIFを1フレームずつ読み込んで、
1フレームずつjpgで出力するプログラムです。



続きを読む
posted by 夏ミカン at 22:02| 沖縄 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | Java | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

ApacheのURLを書き換えるべし

Webページを開く際に必要なURL。

URLにもいろいろありますよねー。

1. http://hogehoge.com/
2. http://hogehoge.com/test/hoge.html
3. http://hogehoge.com/road?id=15&type=34

などなど。

URLを書き換えるべし!
ラベル:Apache URL Rewrite
posted by 夏ミカン at 22:36| 沖縄 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | IT技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

誕生日から年齢を計算

今日は、誕生日から年齢を計算するプログラムを作成しました。

そんな大したプログラムでは無いですがメモメモ。


今回はJavaで作成しましましたが
その他の言語でも汎用的に使えるようですね。


まずは今日の日付と誕生日をyyyymmdd形式にします。
(yyyyは年、mmは月、ddは日)

今日の日付から誕生日の日付を引いて、10000で割るだけです。

例題:
今日 2008年9月17日
誕生日 1985年4月13日

(20080917 - 19850413) / 10000 = 23.0503

となります。もしもMySQLのテーブル(BirthDay)に誕生日のデータが
年(Year)、月(Month)、日(Day)と別々に格納されている場合には

select ((CURDATE() - 1) - (Year * 10000 + Month * 100 + Day)) / 10000 from
BirthDay;

で、年齢を取り出すことができます。
「CURDATE() - 1」で、今日の日付をyyyymmdd形式で取得できます。


この式のことは全然知りませんでした。
なので、java.util.Calendarを使って
今日の日付から誕生日の日付を引いて
365で割ったり閏年を考えたりと
めちゃくちゃ無駄なことをするところでした。

こんな簡単なことを知らないなんて
勉強不足ですorz


ただ、場合によってはこの計算式を
そのまま使えない場合もあるようなので
気をつけてください。

http://d.hatena.ne.jp/alittlething/20070827/p1
posted by 夏ミカン at 13:23| 沖縄 ☔| Comment(4) | TrackBack(1) | Java | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

リグレト −みんなで「ヘコむ」を楽しもう!−

http://rigureto.jp/

このサイト面白いです!

ヘコんだことを打ち明けると
そのほかの人たちが励ましてくれます。
自分も他の人を励ますことも出来ます。

サイトにあるようにまさに「みんなでヘコめばコワくない!」ですね。
こういう面白いサービスを作っていけるように自分も頑張らなければ!
posted by 夏ミカン at 21:21| 沖縄 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

Javaで画像処理

仕事のためにJavaでの画像処理の方法を勉強しました。

サイズを大きくしたり小さくしたり。
サイズの変更はなかなか上手くいきました。

その際の参考にしたサイト
(ソースを載せられないのが残念)

透過GIF対策
http://q.hatena.ne.jp/1202624270

画像の縮小について
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?mode=viewtopic&topic=20241&forum=12&start=16

・画質と速さについて 侍ズムさん
http://yusuke.homeip.net/diary/2006/02/09/1139476974993.html


三つ目の侍ズムさんのは風景や
実写のものには凄い良いと思います。
が、絵やイラストのようなものを変換すると
少し画質が気になったので。。。。

上記すべてのものを参考にして何とか良い感じに作れました。

画像を小さくするとエッジが目立ってしまったりするので
あらかじめフィルターをかける等してぼかしておいて
それから縮小すると良いそうです。

今回のことも非常に勉強になりました。
結構画像処理って楽しいかもしれません!
posted by 夏ミカン at 22:49| 沖縄 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | Java | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

サーバーのお勉強

サービスを運営しているということで
やはりサーバーの管理も出来なければいけません。

学生時代にはあまりサーバーの管理や
運用などはしてこなかったので
いろいろと日々勉強しています。


続きを読む
posted by 夏ミカン at 19:45| 沖縄 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ハードウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。